
帯マウスって知ってますか?
ディズニー好きなら
知ってますよね。
帯がミッキーマウス!「帯マウス」の作り方
今年、ディズニー好きの女子にうけている浴衣の帯結び「帯マウス」。
ディズニーランドでは、7月7日まで「ゆかたで行くディズニーランド」というキャンペーンが開催されていました。
「可愛い!」「ミッキーだ!」と評判でした。
帯マウスの詳しい作り方は、ディズニーのオフィシャルサイトに載っていましたが…
キャンペーンが7月7日までだったため、現在は削除されてしまったようです。
帯マウスの作り方(動画)
みのがしちゃった、やってみたい!方の為に…
作り方の動画だけは、見つけました!
これ、結構見やすいので、真似すれば出来ますよ。
台紙のサイズ(憶測)
使っていた「台紙」の正確なサイズは、HPが閉じられてしまったためわかりません。
ですが、見た感じ…
・厚手のダンボールを15センチぐらいの四角に切る。
・内側2~3センチの幅の枠に切り抜く。
・1辺の真ん中あたりに巾3センチくらい半円型に切り取って凹みを作る。
ポイントは、
・台紙の穴は顔になる部分(垂れ?)の帯を通す穴である。
・台紙を背中に入れることによって、帯がくずれにくい。
・凹みは紐を縛る場所。ここで止めればリボン(耳)の中心がずれない。
だから、何か薄い板状のものでこのように大きな穴が開いているもの、でも代用できます。
ミニーマウスもいい!
さらに台紙がなくても作れる…という動画もありました
しかもミニーちゃん!
…という帯結び動画も見つけました。
可愛いですね。
こっちは台紙がない代わりに一度「結ぶ」ので安定感があります。
個人的には、こちらがおすすめです。
「帯マウス」がミッキーなら
これは「帯ミニーマウス」。
髪留めの代わりにハンカチやカラーゴムを使ってもいい感じです。
帯ミニーマウスの応用で、帯マウスもできる
さらに…
この応用で、リボンを作らず、そのまま「帯マウス」にも出来ます。
リボンを作らない分、かなり簡単です。
ただ、その場合、2巻きでは、帯がかなり余ると思います。
3巻きしても大丈夫かもしれません。
3巻して、帯巾2.5~3つぐらいの垂れがあれば、顔が作れそうです。
1、耳を作ったあと…
2、下に下がっている垂れを表にして箱ヒダを作り…
(箱ヒダがちょっと難しいかもしれません。その時は三つ折でも形にはなります。)
3、動画の要領で耳の中心に載せて、紐をあて、前で縛る。
※これは隠す紐なので、細めの紐を使いましょう。
4、余計な部分は内側に折り込みます。(耳の角とか)
後は顔の大きさ加減を見ながら、帯締めの位置を決めます。
まとめ
2つの動画を見ると、どちらも帯締めは、帯の半分か、半分より少し下ぐらいの位置で止めていますね。
耳の大きさと、顔の大きさ具合の調節にコツがいりそうですが、一度出作ってみると、意外とちゃんと可愛く出来ています。
そんなに難しくないです。
やってみてください。
小学生高学年~20代前半ぐらいの女の子に結んであげたい帯結びですね。